容器のふたになぜパッキンが必要ですか?
パッキンをすることにより、容器にふたを閉めた時の隙間がなくなので、 容器の気密性が高まります。その結果、外界の空気(酸素)の出入りが少なくなり、 内容物が酸化しにくくなります。 また、内容物が液体の場…続きを読む >>
中栓はどういう時につけた方がよいですか?
化粧水のように、内容物が液体であり、一度の使用量が少量の場合、吐出量を調節するためにつけます。…続きを読む >>
オリジナル容器を作るのに、どれくらいの時間と費用がかかりますか?
納期は、形状や大きさや材質によっても異なりますが、おおよそ仕様決定より2ヶ月~3ヶ月ほどかかります。費用は、金型代プラス製品代、そして取り付けるキャップなどの部品代となります。形状や大きさや材質、また量…続きを読む >>
液状のりなどに使われているタイプの、蓋がスポンジヘッドになっている容器は扱っていますでしょうか?
残念ながら、当社の取り扱い規格品としては有りません。当社にて製作する場合は、金型代が250万円~300万円かかりますが作成可能です。…続きを読む >>
透明感のある容器を作りたいのですが。。。
透明感を出すならガラス容器が一番です。耐薬品性も高く、内容物と化学変化しにくいです。 プラスチックの容器ならば、透明感は高い順にPET、PP、PEとなります。 ガラスに近い透明感を出したいならばPETですが、PET…続きを読む >>
製造日数はどのくらいかかりますか?
追加生産(リピート品)と新規生産とでは製造期間が異なります。追加生産(リピート品)の場合は1.5ヶ月~2ヶ月(印刷もある場合は2.5~3ヶ月)が目安です。新規生産の場合は仕様決定から2~3ヶ月(印刷もある場合は3~4…続きを読む >>
オリジナル容器とは何ですか?
オリジナル容器とは注文服のようなもので、デザイン容器と呼ばれることもあります。貴社だけのオリジナルの形状・デザインの容器です。 特注品となりますので時間と費用がかかりますが、貴社の商品にピッタリでど…続きを読む >>
規格容器とは何ですか?
規格容器とは既製服のようなもので、汎用容器とも呼ばれます。自分のサイズや好みにあったものがあれば、早く・安く入手することができます。 早急に容器がほしい、できる限りコストを抑えたいというお客様にお奨…続きを読む >>
クリームにはどういった容器が適していますか?
プラスチックチューブか広口のジャーがおすすめです。…続きを読む >>