容器の気密性能試験(減圧)でよく使われる単位について
[KPa]を[㎜Hg]に換算したい時は7.5を掛け算すれば大体の数字が出ます。近年[KPa]を標準で使うようになりましたが、計器などではまだ[㎜Hg]を使用しているものも多いです。減圧槽の計器も[㎜Hg]です。
容器の検査ではしばしば710[㎜Hg]に計器を合せますが、これは通常気圧760[㎜Hg]から-710[㎜Hg]分を減圧している状態で、槽内の気圧は(760-710=)50[㎜Hg]になっています。減圧仕様で「減圧試験6.7[KPa]」とあれば、6.7[KPa]×7.5=50.25[㎜Hg]となり、約50[㎜Hg]です。つまり「710[㎜Hg]に計器を合せる」という意味になります。
また、-94.6[KPa]というのもよく見かけますが、これは-94.6[KPa]×7.5=-709.5[㎜Hg]となり、約-710[㎜Hg]ですから、やはり「710[㎜Hg]に計器を合せる」という意味になります。
【】
容器の豆知識
容器の豆知識
美容液やオイルなどに使われているスポイド容器のスポイド一回の吸い上げ量は、スポイドゴムの大きさによって決まります。指でつまむゴム部分が小さい方が吸い…
ボトルの各部位名称【ボトルの部位名称】1…口天部肉厚2…口内径3…ネジ切り位置 ネジ上端で表す場合(上図:3-1)とネジ頂点で表す場合(上図:3-2)がある。…
金型の構造は大体二つ割の型が多く用いられています。この型は左右の型が平行に移動して開閉する金型で、構造は大別して、ベース本体・ストライカープレート・…
容器に関する致命欠点・重欠点・軽欠点の具体的な不良内容について
容器の品質を定めるための品質基準(外観・寸法・容量及び機能基準)があり、製造を行う際の工程管理なども、品質基準に適合するよう管理され、製造されていま…製造した製品すべてを検査する方式を全数検査といいます。そして、ロットを構成する品物の一部をあらかじめ定められた方式で抜き取って試験(又は検査)を行い…
日本でガラスが発見されるのは弥生式文化の時代の遺跡からであって、それより古い縄文式文化の時代にはガラスは知られてなかったようです。実際、弥生時代の遺…
帯電防止剤とは、合成繊維やプラスチック製品が静電気により帯電するのを防ぐ目的で使用される化合物です。実際には界面活性剤が帯電防止剤として利用されるこ…
界面活性剤は種類も多く、性質も少しずつ違っています。これらの界面活性剤をうまく組み合わせ使いこなすといろいろの働き(作用)のものが出来ます。1.乳化…